ありがとう。
ご訪問くださってありがとうございます。
只今、三部作目を発表中です。 一部は、バンドマンの彼と、彼を想う美沙の切なく哀しい物語。 二部は、美沙の妹、真幸の苦悩と、バンドマンの彼との関わり。 三部は、姉の美沙を探し、自分の存在価値が見つからない妹・真幸が、バンドマンの彼との関わりの中で大人になっていく様子。 ブログランキング参加しています。よかったらクリックしてくださいね^^ 人気blogランキングへ カテゴリ
全体 [Ⅰ]ごあいさつ [Ⅰ]第一章・1 [Ⅰ]彼の作品 [Ⅰ]第二章・1 [Ⅰ]第二章・2 [Ⅰ]第二章・3 [Ⅰ]彼の作品 [Ⅰ]第二章・4 [Ⅰ]第三章・1 [Ⅰ]彼のエッセイ [Ⅰ]彼のエッセイ [Ⅰ]第三章・2 [Ⅰ]日々 [Ⅰ]日々その後 [Ⅰ]第三章・3 [Ⅰ]彼のエッセイ [Ⅰ]彼のエッセイ [Ⅰ]第三章・4 [Ⅰ]第三章・5 [Ⅰ]彼の作品 [Ⅰ]彼の作品 [Ⅰ]彼の作品 [Ⅰ]彼の作品 [Ⅰ]第三章・6 [Ⅰ]第三章・7 [Ⅰ]第四章・1 [Ⅰ]第四章・2 [Ⅰ]最終話 [Ⅰ]続・小説1 [Ⅰ]続・小説2 [Ⅰ]続・小説3 [Ⅰ]続・小説4 [Ⅰ]あとがき [Ⅰ]関連リンク先 [Ⅱ][その後]ごあいさつ [Ⅱ][その後]第一章・1 [Ⅱ][その後]第一章・2 [Ⅱ][その後]第一章・3 [Ⅱ][その後]第二章・1 [Ⅱ][その後]第二章・2 [Ⅱ][その後]第二章・3 [Ⅱ][その後]第二章・4 [Ⅱ][その後]第二章・5 [Ⅱ][その後]第二章・6 [Ⅱ][その後]第三章・1 [Ⅱ][その後]第三章・2 [Ⅱ][その後]最終話 [Ⅱ][その後]あとがき [Ⅱ][その後]音源リンク先 [Ⅱ]ライブ無料音源配布 [Ⅱ]CD・関連リンク先紹介 [Ⅲ]ごあいさつ [Ⅲ]序章 [Ⅲ]第一章・出会い・メール・心 [Ⅲ]第二章・真幸の日々 [Ⅲ]第三章・展開・メール・心 お知らせ 未発表 ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
私は、彼のアルバムや世の中に出ている彼の作品を見、聴きし、ますますのめり込んだ。
DVDで歌っている彼はものすごくかっこいいし、とにかく私は、彼の声が好きだった。 少しずつ曲についてのエピソードを聞いたりしては、それを感じながら聴いていた。 彼は、趣味に、勉強に、色々な音楽を聴いていた。 それは私のような一般視聴者ではなく、プロの目から見、聴きするものであったと思う。 単純に楽しめるものは少なかったかもしれない。 そんな彼が愛しているバンドがある。 「NIRVANA」 ニルヴァーナは、グランジ・ロックというジャンルである。 カート・コバーンによって命名され、アメリカで誕生したのは1983年頃のことである。 1988年ころから積極的に活動を始めた。 88年にファースト・シングル(1000枚限定)を出し、89年に4曲入りEP (イギリスのみで発売)を出した頃から、イギリスの新聞などで シアトル、サブ・ポップ周辺のへヴィな音のバンドを紹介するのに さかんに、‘グランジィGrungy’といった言葉が使われるようになり、 やがて、グランジ・ロックと呼ばれるようになる。 重く、暗く、激しいサウンドで、メロディアスなボーカルが グランジと呼ばれるジャンルである。 ニルヴァーナを象徴とするグランジ・ロックは、社会的な現象となっていった。 しかし、ビジネスの渦は彼らを巻き込み、尋常な精神状態にいることを困難にさせた。 天才的なアーティスト、カート・コバーンは、持病を緩和させるために ドラッグを使い、かっての仲間達の妬みや嫉妬をかい、あれこれと比喩され、 カート自身を不気味な袋小路に追い込んでいく結果となり、 ついに、1994年4月8日、自宅ガレージで、ショットガン自殺しているところを発見される。 こんなカート・コバーンを愛する彼は、自分のバンドの名前にカートの頭文字を使っている。 ある日、私は彼の好きなNIRVANAを聴いてみようと思い立ちアルバムを買ってきた。 衝撃だった。 ニルヴァーナを日本語で表現できるのは彼しかいない、と思って鳥肌が立った。 コピーバンドならいるだろう。しかし、彼のは違った。 自作でこれだけニルヴァーナを表現するのが可能だとは本当に驚いた。 真似をしてるという人がいたら言ってやりたい。 「真似?これは真似してできるもんじゃない。もし、真似だとしたら 真似できること自体がすごいことだ。」と。 「英語の曲を日本語で、どうして真似ができると言えるのか?」と。 彼の「英語にしか聴こえない日本語」の曲の歌い方は、まさにニルヴァーナである。 人種が違う二人の声がすごく似ていた。素人の私が言うのはおこがましいが、 ニルヴァーナからビートルズの匂いがした。 また、彼も幼稚園のころからビートルズを聴いていた。 すんなりと体に入っていく音だった。 また、彼のアルバムも同じだった。 ▲
by misa1117es
| 2006-06-18 19:09
| [Ⅰ]第三章・5
1 |
ファン申請 |
||